個性や発達に配慮し、生きる力を育む
欧州幼稚園との交流を生かした世界的保育観を基に
幼保連携型認定こども園・大野幼稚園は、幼稚園、保育園どちらでも入園することが出来ます。5千㎡の敷地で、広い園庭や専用のダイニングを有した環境です。
「感動する子ども」「たくましい子ども」「自ら考える子ども」を保育目標に、急激に変化する社会の中でも生き抜いていくことを見据えています。
また、近年幼児期に伸ばすべきものとして言われているコミュニケーション能力や、意欲、協調性、忍耐力、創造力といった非認知能力を、保育教諭と愛情や信頼関係を積み重ねながら育みます。
さらに、フランスやスペインの幼稚園との交流を基に、世界的視野で幼児教育を考え、さらなる保育の質の向上を目指します。
教育も生活もどちらも大切にした園生活で、充実した幼児期を過ごします。

おいしい!で免疫力を
大野幼稚園の美味しい給食
ウイルス共存時代の給食を考える
栄養豊富な自園調理の給食
1)幼児期に食事を通して摂取する栄養は、健康を維持・増進したり、活動を活発にする働きがあるだけでなく、2)栄養の摂取内容によっては、のちの成長、発育に大きな影響を与えると言われています。
専属の管理栄養士監修のもと、幼児期に最も大事とされる栄養バランスを重視し、安心の国産食材と旬の食材で、たんぱく質やビタミン類を子ども達が美味しく摂取出来る献立にしています。栄養満点の給食を通して免疫力を高め、ウイルスに負けない身体づくりを目標にしています。
(参考資料)
1)厚生労働省/第2章 保育所における食事の提供の意義
2)千葉県栄養士会/幼児期の食事と健康

欧州基準の製作活動
幼児期に培う高い感性と創造力
製作活動は、交流先であるフランスの幼稚園での活動を基準とし「フランス絵画教室」と称して、文部科学省・幼児教育改革推進プログラムにも過去選ばれました。鮮やかな色彩とさまざまな素材で、子ども達の感性を一段と高いレベルへと導き、創造力を養います。

心と身体、たくましく
専門の講師と連携
多彩な運動体験を通し、幼児期に必要な運動能力を身に付けます。日々の運動保育のみならず、空手教室や体操教室、水泳教室といった専門の講師も関わり、多くの運動能力を獲得し、心身の充実を図ります。

空手教室

体操教室

世界を感じること
Global Kindergarten Project
講義:2014/兵庫大学生涯福祉学部こども福祉学科(Skype講義)
メディア掲載:2013/Academie de Paris(パリ市教育委員会)2012/日経産業新聞

やさしい心、日本人の心
年長組対象の茶道教室
茶道教室は、細かな作法よりも「お先に」「どうぞ」と言って、相手へ気遣い出来る心を最も大切にしています。相手への思いやりが本当のマナーにも通じると考えています。